十人並
十人並ってゆーと、辞書で調べると「普通」って意味らしい
十人並を「普通」と解釈するために必要なモデルを推定してみよう!
まず10人に1人しかいない
これは普通ではなくて、そこそこ優秀って感じなので却下
人類70億人中の10人を集めたなかでの並
これは2つのケースに分類できますよね。
その人のある属性が、人類70億人を集めても10人にしか備わっていなかったとしたら、その属性はとても稀な属性といえますから、
逆立ちしても普通ではないことでしょう。
その属性を持つ人は
もしかしたら時速200Kmの速球が投げられる人かも知れないし
あるいは身長3mの人かも知れません。
もうひとつのケースは人類70億人中から無作為に抽出した10人の中で、いくつかの属性の平均値をとったとして、各属性のいずれもが、平均からの閾値(1σとか)に入っている人)
しかし、その無作為な10人という基準ですが、人類70億人中から選ぶことのできる別別な10人の組み合わせを全てについて、上述の閾値判定を行い、いずれも閾値内なのだとすると、
その人は究極の普通の人なのかも知れない。
ただし、この基準でさえ、属性の選び方に強く依存します。
例えば、「1兆個以上の細胞で構成されている人」
だったら、全ての生きている人が該当してしまいます。
「IQ」だったら誰も該当しないことでしょう。
なぜなら人類70億人中のうち10人の人の平均IQが200で、分散も10なグループが存在することでしょうし、IQが40で分散も10なグループも存在しうるからです。
・・・
だれかこの難問に明確な定義を与えてください!!