新機能だよ
特許も出したしちょっと自慢してみたいと思います。
基本的にはボコーダっていう機能を出発点にしているのですが、あえて回り道をして面白い音を作るみたいな感じですね。
ボコーダ(音楽用途のボコーダに限定しましょう)は、2つの入力ソースを持っていて片方のスペクトルアナライーザーの形を元に、もう1つの波形のグライコをリアルタイムでコントロールするみたいな機能です。
大昔からあるエフェクトで、実はそんなに負荷もないし、簡単に作れるのですが、
ちょっと、回り道して進化的計算法というのを使ってみました。
えーと、これ以上はばらしてしまうと面白くないので、6/3の発表をお楽しみにまっていてくださいな!
で、作ってみた音がこれ。。
あえてフィードバックをかけていますが、かけなくても別の質感のエフェクトとして機能します。
http://hanac200x.cocolog-nifty.com/ok13.mp3
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント