« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月29日 (火)

新機能だよ

特許も出したしちょっと自慢してみたいと思います。
基本的にはボコーダっていう機能を出発点にしているのですが、あえて回り道をして面白い音を作るみたいな感じですね。
ボコーダ(音楽用途のボコーダに限定しましょう)は、2つの入力ソースを持っていて片方のスペクトルアナライーザーの形を元に、もう1つの波形のグライコをリアルタイムでコントロールするみたいな機能です。
大昔からあるエフェクトで、実はそんなに負荷もないし、簡単に作れるのですが、
ちょっと、回り道して進化的計算法というのを使ってみました。
えーと、これ以上はばらしてしまうと面白くないので、6/3の発表をお楽しみにまっていてくださいな!

で、作ってみた音がこれ。。
あえてフィードバックをかけていますが、かけなくても別の質感のエフェクトとして機能します。

http://hanac200x.cocolog-nifty.com/ok13.mp3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月20日 (日)

デノーマル恐るべし

多分デノーマル値の問題で遅くなっているだろうなぁ~
と思っていたのですが、やはりそうでしたorz

ただ、デノーマルが発生しているだろうと思っていた箇所とは別の箇所で発生していたため、発見が遅れてしまった。
いままでせいせい50個くらいの粒子しか動かせなかったところが120までOKになった

ふぅー、ようやく胸の使えがとれた気分だ^▽^

これだけの数ならば2手に分けて色々と試せるね。

一番の重しが取れたので、細々とした修正で、あと10個くらいは増やしたいものだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月14日 (月)

特許かきかき

いやぁ、日本語ってム図解しい。短いプログラムでも、それが何をやっているのかを詳細に書こうとすると、かえってソースコードよりも長くなります。
特許の場合は考えられうる設定なんかも事細かに書いて、類似特許の出現を抑えたりだとか。そういうことも考えなければならないので。。。

でもなんとか水曜日くらいにはできあがりそうかな?
はやく書き上げてソフトの開発にもどらなければ!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月 3日 (木)

デバックと再検討三昧

やっと序の口を突破か?

てゆーか、直したい本丸の部分ではなくて、その下請けルーチンの改修に手間取っていた。

すんごくたちの悪い問題。
sqrt()
って関数は平方根を求める関数なんだけど、
最適化ビルドの場合、引数にマイナスの値を指定すると、無限ループになっていた。
で、まさか個々が原因だとは思わなかったので、究明するために四苦八苦・・・・
しかも、本来はマイナスの値は出てこないはずのだけれど、計算精度の問題で、ごく稀にマイナスの値が発生すると、、、
ここも中々気づくのに時間がかかり申した。。。

ただ、運がよかったのは、改修によって発生した問題というのは分かっていたので、直したところを1つ1つコメントアウトしたり、はずしたりして、1個1個潰していった。
でも、まさかここが?ってとこだったので、気づくの遅れたよ。。。

さ、これからようやく、本来直したかったところの修正だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

難航

今日は17くらいまでPCの前にかじりついていて、気晴らしにアキバへ出かけた。
途中で雨がパラパラしてきて焦ったYO..
とくにアキバ的なものは買わなかった。
基本的にふらふらすることが目的だったので、
徒歩→三田線(西巣鴨→水道橋)→丸の内線(後楽園→御茶ノ水)→徒歩
とわけの分からんコースでアキバに移動。

うーん、ちょっと詰まってます。
当初考えていた枠組みは、あまり威力を発揮しなさそうなので、微妙な軌道修正がいるかも。
なので、今は検証と対策案を練っているところ。
必要な機能自体は出揃っているので、あとはその組み合わせ方を調整していくことになるとは思う。
うーん、やっぱゴールデンウィークはこいつ1つにかかりっきりになりそうやね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »